



角田 茉瑳子

弊社おしぼりクリールを日本の文化として高く評価し、
世界に広がる事を強く念願するものである。
【経歴】
文部科学大臣地域文化功労者受章
児童文学者、作家
全日本音楽著作家協会・常任理事、作詞家
小島信夫文学賞受賞
小島信夫文学賞受賞の会・会長
【主な作品】
「ゆきと弥助 ―紙すきのうた」
「蘭丸、夢の途中 ―真相・本能寺の変」
「鵜よ、清流にはばたけ」
「洗堰に日は昇る」
「ぎんぎつねの恋」他
「ゆきと弥助 ―紙すきのうた」20年間ロングランミュージカルの作家として活躍し、美濃市、岐阜市の文化に貢献。美濃和紙協会への協力。
ハープ演奏家 小川 香織

【経歴】
5歳よりharpを始める
9歳でカナダ バンクーバーに移住
平成26年12月より千葉県松戸市に在住
バンクーバー音楽学校、ビクトリア音楽学校を経てタカ クリング氏に師事
カーティス音楽院、ジュリアード音楽院、を経て、インディアナ大学卒
フランス ニースにてマダム フォンタン ビノシェ氏にフランス文化とハープ音楽を師事
ワールドハープコングレス理事を経て、現在はアメリカ国際コンクール理事
日本ハープコンクールにて ヤング部門、アドバンス部門、プロフェッショナル部門の全部門で優勝
USA国際ハープコンクールにて、母校カーティスの故マリリン コステロ賞受賞
インディアナ大学、ヒナステラコンチェルトにて優勝
カーネギーホールにて、姉 大竹美弥とのハープデュオ演奏
バンクーバー万博、愛知万博、ワールドハープコングレス、シアトル、ジュネーブ及びリオのハープフェスティバルにて演奏
小林研一郎指揮の日本フィルハーモニー、バンクーバーメトロポリタンオーケストラ、ケン シェ指揮のバンクーバーシンフォニーオーケストラ、バンクーバーで開催されたハープコングレスでは、ハープコンチェルトを演奏
仙台宮城大学において、東日本大震災の復興支援の為、作家 桐島洋子氏の講演とハープデュオ演奏等の音楽活動を行っている。
蒲野綜合法律事務所
代表弁護士 蒲野 宏之

【経歴】
京都大学法学部卒業
東京大学法学政治学研究科修士課程修了
米国Harvard Law School卒業(LLM)
外務省入省、アメリカ局北米第一課長補佐
司法研修所(33期)
米国Arnold & Porter LLP弁護士(1981年~1988年)
蒲野綜合法律事務所代表弁護士(1988年~)
東京弁護士会副会長(2009年)
株式会社小松製作所社外監査役(2007年~2015年)
住友生命保険相互会社社外取締役(2007年~2015年)
日本碍子株式会社社外取締役(2011年~)
ハウス食品グループ本社株式会社社外監査役(2015年~)
【主な取扱業務】
企業法務、国際取引、ファイナンス、
独禁法・競争法、
人事・労務、倒産処理、
債権回収・紛争解決・訴訟
【主な著書】
「パテントマフィアが日本を狙う」同文書院
「倒産法実務事典」(共著) 金融財政事情研究会
「倒産処理実務ハンドブック」(共著) 中央経済社
「民事再生手続と監督委員」(共著) 商事法務
「外国人の法律相談」(共著) 学陽書房
【所属】
The International Bar Association
The Inter-Pacific Bar Association
The American Bar Association
The District of Columbia Bar
東京弁護士会
弁護士法人森川・鈴木法律事務所
弁護士 森川 幸江

【経歴】
岐阜市生まれ岐阜市在住
昭和49年 弁護士資格取得
昭和50年 岐阜市にて法律事務所開業
昭和61年 岐阜県弁護士会副会長
平成 5年 岐阜県弁護士会副会長
平成 6年 岐阜県弁護士会会長
平成13年 4月 岐阜市助役
平成14年 2月 弁護士再登録
平成18年 1月 弁護士法人森川・鈴木法律事務所
【元公職】
法務省人権擁護委員
岐阜家庭裁判所調停委員
岐阜県立岐阜高等学校同窓会会長
【表彰】
平成29年 旭日小綬章受章
角田紙業は2021年11月、皆様のお陰をもちまして85周年を迎えることができました。
クリールを愛し、お育てくださった方々に感謝の気持ちを表するとともに、より次世代の要求に合致した日本文化の発信源として改良を積み重ね、新しいクリールを発信し続けていきたいと思います。






